2012年10月22日月曜日

”趣味の時間”-恐竜-

ここしばらく天気が悪かったり、月が出ていたりで星の写真を撮りにくい事もあり今回は別の”好きな物”である『恐竜』のミニチュアを紹介したいと思います。

まずは食玩モデルから、フルタ製菓「ダイノモデルス」のパラサウロロフスです。所謂”おまけ”ですが恐竜造形の第一人者である荒木一成さんが担当されておりとても良い感じです。


次は同じく食玩モデルで、味覚糖「チョコラザウルス 恐竜・古代生物コレクション 第1シリーズ」のパラサウロロフスです。これは海洋堂が原型・作成をしていて恐竜だけでなく色んな古生物がシリーズ内に有りました。

 同じシリーズ内に骨格モデルもありそれなりに楽しめるシリーズでした。

次は(株)フェバリット ソフトモデル(旧)のパラサウロロフスです。今このシリーズはすべて荒木一成さんの原型による新シリーズになっており、今は店頭在庫のみになっています。


3種類のパラサウロロフスを並べてみるとこんな感じです。一番大きいソフトモデルが195mm(1/50)なので流石に食玩は大きくないです。


これは福井県立恐竜博物館に展示されているパラサウロロフスの頭骨です。へたくそな写真ですが大きなトサカのような頭骨がよくわかると思います。
色んな恐竜がいる中で特にこのパラサウロロフスが好きで気がつけば色々コレクションをしていました。もちろん他の恐竜も好きなのでそれらのコレクションも紹介したいと思います。

さてパラサウロロフスとはどんな恐竜か?それは・・・

「パラサウロロフス (Parasaurolophus) は、中生代白亜紀後期の北アメリカ大陸に生息した大型の鳥脚類属名は「サウロロフスに近い」の意。ただし、サウロロフスとは特に近縁という訳ではない」

ってよくわからないですよね(^_^;)詳しくはwebでってことでm(_ _)m
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%B9







2012年10月14日日曜日

星空を撮りたい!

すっかり涼しくなって夜が過ごしやすくなってきましたね。そんな夜長の季節にふと思いついたのが、『夜空を撮ってみたい!』でした。
月はけっこう撮ってますが夜空って撮ったことがなかったんです。で、とりあえず家の近くで撮影してみました。

Nikon COOLPIX5700
家の前で撮影した物で屋根と電線が写っています。これで露出時間8秒です。 

 少し移動して少し開けた場所での撮影です。すべての設定は同じにしています。

上と同じ場所で少しズームしてみました。

次はcanonPowerShot A570ISです。
 露出時間を15秒にしたのですが写っている星が少ない!おかげでオリオン座がよくわかります。

オリオン座のアップです。

それなりに写ることが解ったので次回は設定を色々変えてもう少し違う場所で撮影したいと思います。





2012年10月11日木曜日

写真比較-3-

今度は花を撮ってみました。

まずはNikon COOLPIX5700から。
Nikon COOLPIX5700 
焦点距離71mm(280mm/35mm換算)f/4.2 1/1068秒
 けっこう自分では良い感じにとれたと思っていますがいかがでしょう?

次はcanonPowerShot A570ISです。
canon PowerShot A570IS
焦点距離23mm(138.8mm/35mm換算)f/5.5 1/500秒
 今ひとつ奥行き感がありません。マニュアルモードが有るのに・・・
使いこなしていない証拠です(^_^;)                  


最後にPENTAX Optio RZ18です。
PENTAX Ootio RZ18
焦点距離22mm(124mm/35mm換算) f/5.2 1/1000秒 
やっぱり色が濃いです。これだけ見ると良いと思えるのですが上2枚と比べると・・・
けっこう違和感を感じます。                                 

今回はこれで終わりですが、又機会を見つけて撮り比べをしたいと思います。   
その前にもっと上手くカメラを使えるようにならないとダメですね。(^_^;)        

2012年10月10日水曜日

写真比較-2-

今回はズームでの比較をしたいと思います。

まずはNikon COOLPIX5700から。
Nikon COOLPIX5700
焦点距離8.9mm(35mm/35mm換算)
         ここら辺の田んぼは収穫が終わっていたようです。それにしても天気が良い日でした。
         真ん中に写っている赤い三角屋根をズームしていきます。

Nikon COOLPIX5700
焦点距離71.2mm(280mm/35mm換算)
所謂8倍ズームです。今となっては普通の倍率ですね。(対象物は解りやすい建物を選んでいます。)
Nikon COOLPIX5700
焦点距離71.2mm×デジタルズーム4倍=284.8mm(1,120mm/35mm換算)
さすがに画質は厳しいです。
(対象物に他意はありません(^_^;))

次はcanonPowerShot A570ISです。
canon PowerShot A570IS
焦点距離5.8mm(35mm/35mm換算)
センサーが小さいので焦点距離が短くても35mm換算にすると5700と同じになります。撮影がへたくそなので何ですが・・・


canon PowerShot A570IS
焦点距離23.2mm(140mm/35mm換算)
 これは4倍ズームなのであまり寄れません。

canon PowerShot A570IS
焦点距離23.2mm×デジタルズーム4倍=92.8mm(560mm/35mm換算)
只切り出しているだけなので画質は今ひとつです。後加工で出来ることなので積極的に使うモードではないですね。

最後にPENTAX Optio RZ18です。
PENTAX Ootio RZ18
焦点距離4.5mm(25mm/35mm換算) 
やっぱり色が濃いように思いますが風景を撮影するにはこれくらいの広さが欲しいですね。

PENTAX Ootio RZ18
焦点距離81mm(450mm/35mm換算) 
流石に18倍ズーム+Wの手ぶれ補正はすごいと思います。

PENTAX Ootio RZ18
焦点距離81mm×デジタルズーム7.2倍=583.2mm(3,240mm/35mm換算) 
これも後加工で出来るのであまり意味はありませんが、とんでもないサイズになっています。
ここまでUPにはしませんが「月」を撮るときにこの機能は使っています。             

5700で10年前、A570ISで5年前、RZ18は去年の発売で、その差がはっきりと出たように思います。
もちろん5700はセンサーサイズが他の機種より大きいし色々いじれるのですが、RZ18の倍率に迫ることは出来ないでしょう。
次はいよいよデジイチを導入しようと思っていますがこれだけの高倍率のレンズっていったい・・・(^_^;)




2012年10月9日火曜日

写真比較-1-

10月8日(月)体育の日に散歩に行ったついでに所持しているカメラの写りを比較をしてみました。
色補正はデフォルトに設定していますので機種毎のカラーが出ているように思います。

Nikon COOLPIX5700 焦点距離8.9mm(35mm/35mm換算)
全体に色調が淡い感じで写真として見た場合に少しインパクトに欠けるように感じますが、実物と比べると違和感があまり無い感じに写っています。

canon PowerShot A570IS 焦点距離5.8mm(35mm/35mm換算)
上に比べると緑が濃く写っています。全体に鮮やかに感じますがこれはこれで良いと思います。

PENTAX Optio RZ18 焦点距離4.5mm(25mm/35mm換算)
これは画角がより広角になっているので全体に広く感じます。又、色合いがより鮮やかになっているので単独写真として見た場合、綺麗な印象を受けます。

これから何回かに分けて、この日に撮影した写真で色々比較をしていきたいと思います。

2012年10月8日月曜日

体育の日

10月8日(月)は体育の日と言うことで土日と併せて3連休で行楽に出かけられている方も多いかと思います。
そんな中、久しぶりにカメラを持って近所の散歩へ出かけてきました。

天気も良く日差しがきつくて少し歩くと汗ばんでしまうような陽気でしたが気持ち良く歩けました。
会社の先輩方の田んぼは9月には収穫が終わっていたようですがこの辺りでは始まったばかりのようです。

最近ではあまり見られない光景だと思います。


 彼岸花【曼珠沙華】も咲いていました。茎まで赤くなるって知りませんでした。

ススキの穂も出始めでもう少しすると白い毛のような感じになるようです。

秋桜ですね。

出かけたのが9:00頃で帰宅が10:00頃だったので約1時間の散歩となりました。今回の散歩には3台のカメラを携帯し色々撮り比べをしてみたので次回以降紹介しようと思っています。
でも古い機種ばかりなのでどうかな???

2012年10月1日月曜日

2012年9月30日は中秋の名月でした。

ここしばらく月の写真ばかりですが(^_^;)
2012年9月30日は中秋の名月でした。台風17号が来ていたこともあり今日の月はあきらめていたのですが・・・!!

雲が早くて時々切れ間から顔を覗かせてくれました。
 なんとが綺麗な満月を見ることが出来ました。

結局9月中にUP出来ませんでしたが・・・

2012年8月31日金曜日

ブルームーン

しばらく仕事が忙しくてブログを更新できてませんでしたのでお久しぶりのブログです。

今日は”ブルームーン”だそうで帰り道にRZ18で撮影してみました。


けっこう雲が出ていたのでまずは少し退いた状態で撮影です。周り出ているに虹のような光が綺麗だと思います。


そして今度は大きめに撮影した物です。いつも思いますが、最近の手ぶれ補正はすごいですね(^o^)

さて”ブルームーン”ですが、月が青い訳ではなく『滅多にない』という意味で、それは一月に2回満月がくる時をさし、大体3年に1度あるそうです。

それと少し話は変わりますが、昔NHKで放送していた海外ドラマで「こちらブルームーン探偵社」というのがあって”ダイ・ハード”出演前のブルース・ウィリスが探偵役で出ていたのを見ていました。
そのときの印象が強くてダイ・ハードを見たときにちょっと違和感があったことを覚えています。

前回のブログから約2ヶ月、前回とあまり変わらない内容でしたが秋にはもっと更新したいと思っています。




2012年7月4日水曜日

「月が綺麗ですね」

今日は朝から雨で梅雨らしい天気でしたが、帰る時間には止んでいて月が出ていました。

 月齢13.5(中潮)の月です。雲がかかって風情があります。

 例によってPENTAX Optio RZ18の手持ち撮影です。

周りの雲に光が反射して綺麗です。

「月が綺麗ですね」素敵な言葉です。こういう日本人の感性を大事にしたい物です。

2012年6月29日金曜日

お役立ちグッズと「アオサギ かゆいのか?」

ここしばらく少し右手首・肘の調子が悪くPCの操作も長時間できない状態でしたが、良い物を手に入れたので
久しぶりの更新です。その良い物とは・・・

『バンテリン サポーター 手くび専用』

「テーピング機能付進化形サポーター」
テーピング理論により、手首をしっかり支え手首の負担を軽減するようにサポート!(製品箱裏面説明文より)
ということで何もしていない状態より遙かに負担が減り仕事も捗るようになりました!
効果があったので肘用も手配して来週からはより楽に仕事が出来そうです(^o^)

そんなわけで写真も撮ってなかったんですが、久しぶりに東本願寺のアオサギを撮影しました。

今日は頭が痒いようでしきりに掻いていました。こんな姿を始めて見たのでしばらく見てたんですが・・・

 満足したのか良い顔?でいつもの姿に・・・

戻ったと思ったらより激しく掻き出しました(^^;)よっぽど痒かったんでしょう。

面白かったんでついつい動画まで撮影してしましました(汗)


PENTAX Optio RZ18で18倍ズームの状態の手持ちで撮影したのでブレブレです(>_<)
canon PowerShot A570ISをメインで使ってたときはストラップを使ってブレの軽減を行ってましたがRZ18でもそれをしようかなって思いました。


※レンズに汚れがあるのに気づかず残念な写真になってしまった(>_<)次回から気をつけよう・・・

2012年6月7日木曜日

金星の太陽面通過2012 PENTAX Optio RZ18

2012年(平成24年)6月6日(水)は21世紀最後の金星の太陽面通過でした。(次回は2117年12月11日)

次の機会がないので平日ですが、仕事の始業前・小休止・休憩時間に撮影をしました。
今回は「PENTAX Optio RZ18」に前回金環日食の時に使ったフィルターを装着して撮影開始!



7:46 すでに太陽面に入っています。

8:08 少し内側に動いています。


8:22 だいぶん入ってきています。


9:18 ちょっとピンぼけ(^_^;)


9:59 今度は露出オーバー(-_-)

10:30 少し最少角距離をオーバーしたところ。やっぱりピンぼけ(>_<)

11:01 かなり進んでいます。

11:59 撮影角度がまちまちで解りづらい・・・

13:40 一部太陽面より出ています。

今回は長時間であったので三脚を使用せず手持ちでの撮影となりました。
風がけっこう吹いていたり、窓からの撮影だった事もありピンぼけや露出オーバーを大量生産してしまいましたが、改めてRZ18の手ぶれ補正は強力だと感じる撮影になりました

写真は縮小だけして修正はしていません。角度とか合わせればもっと見やすくなったんですが・・・